アイレック新潟株式会社(新潟県上越市)

BUSINESS

事業案内

disposal

産業廃棄物処分事業

アイレック新潟では、様々な産業廃棄物の処分を承っています。

汚泥/
がれき類/
ガラスくず・コンクリートくず及び陶磁器くず

処理品目

※右にスクロールをお願いいたします。

産業廃棄物名 種 別 細 別 摘 要

汚 泥

無機性汚泥 泥土 環境省(告示第46号)
土壌環境基準値以内の汚泥
に限ります。
泥水

がれき類

アスファルトがら 受け入れサイズは
60cm×60cm×60cm以下としますが、
これを超えるサイズは、
別途ご相談をお願いいたします。
コンクリートがら 無筋・有筋
コンクリート二次製品 無筋・有筋

ガラスくず・
コンクリート
及び陶磁器くず

ガラスくず
コンクリートくず
陶磁器くず レンガ・かわら等

汚 泥

種 別 無機性汚泥
細 別 泥土 泥水
摘 要 環境省(告示第46号)土壌環境基準値以内の汚泥に限る

がれき類

種 別 アスファルトがら コンクリートがら コンクリート二次製品
細 別 無筋
有筋
無筋
有筋
摘 要 受け入れサイズは60cm×60cm×60cm以下としますが、
これを超えるサイズは、別途ご相談をお願いいたします。

ガラスくず・コンクリート及び陶磁器くず

種 別 ガラスくず コンクリートくず 陶磁器くず
細 別 レンガ
かわら等

汚泥

汚泥とは

含水率が高く、かつ粒子の微細な泥状のもののことをいいます。

また、産業廃棄物処理法に規定する汚泥として、建設工事等の現場から発生したものを建設汚泥といいます。
標準仕様のダンプトラックに山積みできず、その上を人が歩けないようなドロドロの流動性の状態のものです。
この状態を土の強度を示す指標でいえば、コーン指数がおおむね200KN/㎡以下または一軸圧縮強度がおおむね50KN/㎡以下の状態を指します。

土砂か汚泥かの判断は

土砂か汚泥かの判断は、発生時点の性状で行うものとされています。
発生時点で泥状を呈していれば、翌日に固化していても、汚泥として処理する必要があります。

アイレック新潟 汚泥プラント
ユニ・ソイル 製造の様子
復興・陸前高田
- ゼロからのまちづくりに参画 -
岩手県陸前高田市震災復興事業
収集運搬処理

コンクリートがら・アスファルトがら

環境対応型リサイクルプラント 
- 防音・防塵・防振対策による最新の技術と設備 -

廃棄物とされるコンクリートがら・アスファルトがらを回収し、リサイクルプラントで再生したのち、大切な資源として地球に戻すことが我々の使命です。
出荷する再生製品は、最新の技術と設備をもって品質管理に努めております。
これからも構造物の解体→がら処理→リサイクル(再生製品)といったように、完全なる環境循環型企業を目指し、再生製品の安定供給に最善の努力をいたします。

アイレック新潟 リサイクルプラント